京拓エネルギー株式会社の 5つの強み

再生可能エネルギーと蓄電技術で
持続可能な未来を創造する専門企業

私たちの競争優位性

最新技術と豊富な経験に基づく、5つの核となる強みをご紹介します

1. 再エネ・蓄電の一貫対応力

グループ会社として太陽光発電の施工・販売実績があるため、再エネと蓄電池を組み合わせた併設型BESSに強み。

  • 発電から蓄電・売電までワンストップ対応
  • 投資家・事業者への安心感提供

2. 系統用蓄電所の先行的取り組み

日本ではまだ事例が少ないStandalone BESS(独立系蓄電所)に取り組んでいる点は差別化要素。

  • 系統接続に関する豊富な知見
  • JEPX取引の先行者メリット確保

3. 技術力と現場力

電力系メンバーを中心とするチームで、ハードな現場施工に強い。

  • 大型設備工事の豊富な経験
  • 土地造成・基礎工事・配線・系統連系を内製対応

4. コスト競争力

蓄電池や太陽光機材の調達に独自ルートがあり、初期投資を抑えたBESS建設が可能。

  • 海外メーカーとの直接交渉
  • 豊富な輸入実績による低コスト提案

5. 成長市場でのポジション確立

経産省の補助金や容量市場制度など、日本政府の政策支援を追い風に、市場拡大の中心に立てる。

  • 政策支援による市場成長の恩恵
  • 早期参入による競合優位性

系統用蓄電所ビジネスについて

「系統用蓄電所ビジネス」とは、家庭用や工場用の小規模蓄電池ではなく、電力系統(送配電網)に接続して運用する大型の蓄電所事業です。 日本では「BESS(Battery Energy Storage System)」とも呼ばれ、再生可能エネルギー普及や電力市場の変化に伴い急速に注目されています。

系統用蓄電所ビジネスの概要

需給調整

需要が少ない時間帯に充電し、需要が増える時間帯に放電

再エネ変動吸収

太陽光・風力の発電量変動を緩和し、安定供給を実現

系統制約対応

系統の空き容量不足を補い、再エネ導入を促進

電力取引市場活用

JEPX価格差を利用した時間差アービトラージ

収益モデル

1

JEPX arbitrage

電気の安い時間に充電し、高い時間に売電する時間差取引

✓ 価格差による収益確保

2

容量市場・需給調整市場

系統安定化サービスを提供し、報酬を獲得

✓ 長期的収益の見込み

3

FIP制度との組合せ

再エネ電源と連携した安定供給ビジネス

✓ 再エネ価値向上

ビジネス形態

独立系蓄電所

Standalone BESS

単独で系統に接続し、電力市場で収益を上げる

再エネ併設型

Solar + Storage

太陽光・風力発電所と組み合わせ、出力平滑化やFIT/FIP価値向上を図る

系統サービス提供型

Grid Services

送配電事業者と契約し、周波数調整や予備力確保に貢献

重要性が高まる系統用蓄電所

重要性が高まる背景

日本では2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、国内電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を増やす等の取り組みが進められています。

特に導入拡大が進む太陽光発電等は、発電量が天候や時間等に左右されてしまうため、これらの出力変動に応じて柔軟に充電・放電ができ、効率よく電力を活用できる蓄電池の重要性が高まっています。

系統用蓄電所の役割

蓄電池の中でも、送電系統に直接接続され、電力システム全体の需給変動への対応に活用されるものが系統用蓄電所と呼ばれます。

太陽光発電等の導入拡大が進むと、昼間の発電量が多くなり、"使用量<供給量"の状態になります。今は、発電量を抑制することで需給バランスが保たれているため、系統用蓄電所の活用によって、今までは捨ててしまっていた電力を充電しておき、需要が増える時間帯に放電することで、再生可能エネルギーによる電力を最大限活用することができます。

電力市場の活用

卸電力市場

電力量(kWh)の売買を行う市場。電力の価格が安い時間帯に充電し、高い時間帯に放電することで収益を獲得。

需給調整市場

電力の需給バランスを調整する市場。送配電事業者が提示した必要な調整力に対して、蓄電池事業者やアグリゲーターが応札し取引。

容量市場

電力供給能力(容量)を確保するための市場。供給力を維持することを前提に対価が支払われるため、長期的な収益が見込める。

創エネ住宅のメリット

高水準の太陽光発電システムで創エネな暮らしを実現

1. 電気代を節約

太陽光でつくった電気を使って電気代を節約できます。夜間や日射量の少ないときは足りない分を電力会社から自動的に購入するしくみですが、発電量が使用量を上回っている間は電気代は一切かかりません。

2. 余った電力を売電

さらに、余った電力は電力会社に買い取ってもらうことができます。太陽光電力は地球にやさしいクリーンエネルギーのため、国が普及を進める政策をとっています。そのひとつが「固定価格買取制度」。太陽光で発電した電力を一定期間、同じ価格で買い取ることを電力会社に義務づけています。

設置環境に応じた発電量シミュレーションと併せて、より確実に費用対効果を測ることができるため、投資目的で導入する方も多くいらっしゃいます。

系統用蓄電事業にご興味をお持ちの方へ

「系統用蓄電事業」を始めたいけど、どうすれば良いか分からずお困りの方!
TESSなら、事業用地の開発・確保から、系統用蓄電所のEPC(設計・調達・施工)、O&M(オペレーション&メンテナンス)、 運用管理(アグリゲーション)までワンストップで全て対応可能です!